凛と可憐に、ヴィンテージ振袖で際立つ憧れの花嫁スタイル
素敵なお写真ご紹介させて頂けますのこと、とても嬉しく存じます。

ご婚礼の晴れの日のお色直しのお衣裳にお選び頂いたのは、
四季の花々が目に鮮やかな色使いと、卓越した筆遣いで伸びやかに描かれた、
素晴らしいアンティークの黒引き振袖・・
大正後期~昭和初期につくられた、芸術品と呼ぶにふさわしい逸品です。
帯周りの小物は赤をメインにし、さし色の緑が絶妙にマッチしていますね。
可憐なご新婦様の愛らしさと呼応して、凛とした佇まいの中にも、
お花のようなあでやかさと気品に溢れた美しい着姿を披露して下さいました。

あらためまして、ご結婚おめでとうございます! 茨城県 I様
昨年お衣裳選びの折には、ご遠方にも関わらず、お二人で名古屋までお越し下さいました。
その節はほんとうに有難うございました。
お越し頂いた日は、前店舗の移転前の営業最終日・・・・
担当したスタッフより、とても良くお似合いでいらっしゃたことを
聞いていましたので、お写真とメッセージを頂き大感激でした。
すてきなお二人に、区切りを締めくくって頂けたことも有難い思いです。
***********************************
お写真とともに、ご結婚式当日のエピソードなどもご紹介させて頂きます。
・
・・・・・おかげさまで楽しみにしていた素敵なお振袖で最高の日を迎えることができました。
式当日には、司会の方に、100年近く前!のアンティークの振袖だということと、
これが着たくて名古屋まで試着に行ったことを
アピールして下さい、とお願いしました。(笑)
お色直しで、この振袖を着て入場とともに、
そのアナウンスが入ると場内が大きくどよめいて、
一気に全体のテンションが上がりました。

みんな口々に、「こんなの初めてみたよ!」
とか、「ほんとうに綺麗だね!」と、ほめてくれて、
半年経った今でも、「あのキモノがよかったよね~!」と言ってもらえます☆
着物に興味がなかった友達も「やっぱり私も、着物きたい!」と言ってくれ
着物が好きな私としてもその魅力を伝えることができて嬉しかったです。
みんなの印象に残ってくれた黒引き振袖を着たあの日は私の一生の宝物です


お二人の晴れの日のお写真と心に残るメッセージは私達それいゆにとっても大切な「宝物」となりました。

またいつの日かお二人にお目かかれることができれば光栄です。
これからも、おふたりの人生にたくさんのハピネスの花を開花させていってください

ますますのお幸せを、心よりお祈りしています。
